【ワンオペ育児】3歳差の子ども2人と一緒にお風呂に入る方法

スポンサーリンク

我が家の夫は多忙。早朝に家を出て、子どもたちが寝静まったころ帰宅します。土日も休日出勤なんてこともザラにあります。

多忙すぎて長女が2歳でおしゃべりが上手になってきた頃、朝玄関まで見送るのに「いてらっしゃい」の代わりに夫に「また来てねー!」と言い出す始末。夫がションボリしながら出勤していったことは言うまでもありません。

これってワンオペ育児あるあるですよね⁉

子どもが一人の時はまだよかった。しかし、子どもが二人になるとママはてんてこ舞い。ママは一人しかいないのに2人の子どもたちのお世話をしなくてはいけません。本当に一息つくまもないくらい。

特に困るのがお風呂と寝かしつけ。

妊娠中、一体どうしたら一人でできるの⁉と不安に思っていましたが、人間追い込まれれば出来るようになります。何とかなります。子どもたちも適応してきます。今日は私が子どもたちをお風呂に入れてきた方法を伝授します!

スポンサーリンク

ねんね期からつかまり立ち期までのお風呂の入れ方

下の子が首のすわり始める生後2ヵ月までは沐浴

下の子が生後2か月までは、沐浴していました。

時間はいつも午後2時ごろです。理由は午前中に上の子のプレ幼稚園があったのと、夕方から夜にかけてはバタつくから。忙しい時間に沐浴を組み込むとロクなことがありません。一番余裕のある時間帯に沐浴してあげるのがベスト。

この頃は上の子の赤ちゃん返りが始まったころでした。沐浴している間上の子にはテレビを見せたり、ブロックで遊ばせたり退屈しないように気を付けていました。また、下の子の体を拭いてもらってり、ワセリンを塗るのを手伝ってもらったりしていました。

そして私と上の子は夕食後に二人でお風呂に入っていました。その間、下の子はバウンサーに乗せて脱衣所で待機。大きな声で泣きますが、こればっかりはしょうがない。下の子に産まれた宿命です。

お風呂の便利グッズとしてバスチェアがありますが、あいにく我が家のお風呂は賃貸の狭小お風呂。バスチェアを置くスペースがありませんでした。お風呂の蓋の上に置くわけにもいきませんからね。
広いお風呂だったら、あんなに泣かさないで済んだかなと思う今日この頃です。

首すわりからハイハイするまでは、脱衣所で待たせる

上の子と私の髪の毛と体を洗い終わるまで、寝返りするまでは脱衣所で寝かせていました。おすわりが安定する頃には、カリブにおすわりさせて待たせていました。

3ヵ月ごろには、バウンサーに乗せると大泣きして、バウンサー嫌いになっていたためです。

太ももがムチムチの娘にはバンボが合わないのと、何より長女が赤ちゃんの時に買ってなかった高価なバンボを買い足すのがもったいない。安くて長く使えるカリブを購入しました。

近くには飽きないようにたくさんのおもちゃを置いて。バスタオルと着替えをセットしておくことも忘れずに。

ドアを閉めると大泣きするのと、目を離したすきに事故が起きるといけないので、浴室のドアは開けたまま。冬になると寒いので、急いで上の子の髪の毛と体を洗ってあげたら浴槽に入れます。

上の子が浴槽に入ったら、今度は下の子の服を脱がせて髪の毛と体を洗ってあげます。その間上の子が退屈しないように、お風呂場のおもちゃを充実させておくと◎。

この時は離乳食も始まり、お風呂のおもちゃキレイに洗うのも困難な時期。100円ショップのお風呂用おもちゃを購入して、汚れてきたら新しいおもちゃと入れ替えるようにしていました。

洗い終わったら、下の子を抱っこしてそのまま一緒に入浴。抱っこしたまま上の子とおもちゃで遊んだら、下の子を脱衣所に置いていた大判のバスタオルで包みます。

この時さっと自分の体をタオルで拭いておくと、この後の作業で寒い思いをしません。真冬ならバスローブの購入をお勧めします。

下の子の保湿、着替えが終わったら、上の子にお風呂から上がるかまだ遊ぶかお伺いを立てます。まだ遊ぶと言ったらラッキー。その間に自分の保湿と着替えを済ませます。この時も浴室のドアは開けたまま。3、4歳のお姉さんとは言え、まだまだ小さな子ども。何が起こるか分かりませんから。

最後に上の子の体を拭いたら、本日のお風呂は終わり。3歳差ならお着替えは自分でできるのが助かりますよね。

ハイハイ期からつかまり立ち期はスイマーバでお風呂に入る

下の子がハイハイするようになるといよいよ、脱衣所で待たせることに限界を感じました。

とにかく目を離すと何をしでかすかわからない。

そこで購入したのがスイマーバ。

スイマーバはお風呂で目を離した隙に溺れてしまう事故が起きています。上の子が赤ちゃん時代には購入しませんでした。溺れてしまう事故が怖かったので。

でも3歳差の兄弟がいると少しは心強い。下の子がスイマーバを外そうと奮闘していることを教えてくれました。もちろん、安心しきって目を離すわけにはいきません。いないよりマシという程度ですので、目を開けたままシャンプーしていたからバッチリ見えていましたよ。

でも、我が家でスイマーバを使い始めたのが7か月の頃。すぐに使わなくなったのでボディリングの方を購入すればよかったと激しく後悔しています。夏のプールに使えたのに‼6カ月以降に購入を検討されている方は、ボディリングをおすすめします。

生理の時のお風呂はどうする⁉タンポンが大活躍

生理の時くらい、誰かにお風呂入れ替わって欲しい!せめて2日目くらいは…。でも、お風呂を代わりに入れてくれる人なんていません。上の子は公園で泥だらけ。お風呂に入れない選択肢はない。

そんな時はタンポン。タンポンを入れておけば、流血して子どもたちを驚かすことはありません。

ただし注意したいのが、タンポンの抜き忘れ。忙しすぎてタンポン抜き忘れて寝かしつけで寝落ちしないよう注意してくださいね。

お風呂いれるのが面倒な時は泡風呂なんてどうでしょう?泡風呂のいい香りで癒されますよ。

まとめ

一日の終わりの重労働。それがワンオペお風呂です。

赤ちゃんが小さいうちは沐浴がおすすめ。上の子と二人きりの時間が作れて喜びますよ。少し大きくなったら、脱衣所で下の子を待たせましょう。その間に上の子と自分を洗う。それから下の子。もっと大きくなったら、スイマーバを使うのも手。

生理の時はタンポンを使えば何とかなります!

今日もレッツお風呂♪

 

タイトルとURLをコピーしました